漱石辞典(翰林書房)
編集/小森陽一
弱い「内面」の陥穽(翰林書房)
著者/篠崎美生子
狭衣物語 文学の斜行(翰林書房)
編者/井上眞弓
メディア・オーディエンスの社会心理学(新曜社)
編著/李光縞・渋谷明子
明治二十年代 透谷・一葉・露伴(翰林書房)
著者/関谷博
万葉歌の環境と発想(翰林書房)
著者/近藤健史
昭和前期女性文学論(翰林書房)
新・フェミニズム批評の会
中島敦と<南洋>同時代<南洋>表象とテクスト生成過程から(翰林書房)
杉岡 歩美
日本のインテリジェンス工作陸軍中野学校、731部隊、 小野寺信(新曜社)
山本 武利
文学で考える〈日本〉とは何か(翰林書房)
飯田 祐子・日高 佳紀・日比 嘉高
文学で考える〈仕事〉の百年(翰林書房)
デジタルウィズダムの時代へ若者とデジタルメディアのエンゲージメント(新曜社)
高橋 利枝
源氏物語の皇統と論理(翰林書房)
浅尾 広良
心理療法の交差点2短期力動療法・ユング派心理療法・スキーマ療法・ブリーフセラピー(新曜社)
(編著者)岡 昌之・生田 倫子・妙木 浩之(著 者)田中 康裕・伊藤 絵美・若島 孔文
鏡花水月抄(翰林書房)
久保田 淳
理論で読むメディア文化「今」を理解するためのリテラシー(新曜社)
松本 健太郎
堤中納言物語の言語空間 織りなされる言葉と時代(翰林書房)
井上 新子
メディアと文化の日韓関係 相互理解の深化のために(新曜社)
奥野 昌宏・中江 桂子
占領期生活世相誌資料Ⅲ メディア新生活(新曜社)
監修 山本 武利・編 土屋 礼子
誰のためのデザイン?認知科学者のデザイン原論(新曜社)
D.A.ノーマン (岡本 明・安村 通晃・伊賀 聡一郎・野島 久雄 訳)
文化とは何か、どこにあるのか対立と共生をめぐる心理学(新曜社)
山本 登志哉
論壇日記 2011.4ー2013.3(新曜社)
小熊 英二
林知己夫の生涯データサイエンスの開拓者がめざしたもの(新曜社)
丸山 久美子
大震災からのこころの回復リサーチ・シックスとPTG(新曜社)
長谷川 啓三・若島 孔文
宝塚・やおい、愛の読み替え女性とポピュラーカルチャーの社会学(新曜社)
東 園子
坂口安吾の未来 危機の時代と文学(新曜社)
宮澤 隆義
本の底力(新曜社)
高橋 文夫
暮らしの中の色彩学入門【色と人間の感性】(新曜社)
宮田 久美子
食をつなげる、食でつながる八国山保育園の食(新曜社)
外山 紀子・野村 明洋
見てわかる視覚心理学付 DVD 運動の知覚 参考映像(新曜社)
大山 正・鷲見 成正
グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いたデータ収集法(新曜社)
戈木クレイグヒル 滋子
幻滅からの創造 現代文学と〈母親〉からの分離(新曜社)
田中 雅史
R&STAR(アール アンド スター)データ分析入門(新曜社)
田中 敏・中野 博幸
ノットワークする活動理論チームから結び目へ(新曜社)
ユーリア・エンゲストローム (山住 勝広・山住 勝利・蓮見 二郎 訳)
井伏鱒二と「ちぐはぐ」な近代漂流するアクチュアリティ(新曜社)
滝口 明祥
文化における〈風景〉(翰林書房)
宮城学院女子大学 人文社会科学研究所
恋する人文学 知をひらく22の扉(翰林書房)
二松學舍大学文学部国文学科
「死」の文学、「死者」の書法 椎名麟三・大岡昇平の「戦後」(翰林書房)
立尾 真士
文学の力とは何か 漱石・透谷・賢治ほかにふれつつ(翰林書房)
佐藤 泰正
媒介者としての国木田独歩ヨーロッパから日本、そして朝鮮へ(翰林書房)
丁 貴連